教室案内

教授あいさつ

教授あいさつ

教授あいさつ 教授  井上 政則

Masanori Inoue

Message

IVR・画像診断で
医療の中核を担う

教授 井上 政則

造影画像

藤田医科大学の放射線医学教室は1973年の藤田学園・名古屋保健衛生大学病院(現藤田医科大学病院)の開院と同時に開設された歴史ある医局です。私は放射線医学教室の第4代目の主任教授となり2024年6月1日付で着任いたしました。放射線科は、全ての診療科の画像診断(CT・MRI・核医学・PET)や低侵襲性治療であるIVR(画像下治療)を担当する中央診療科です。最新の医療機器を用いて様々な画像を構築し、的確な読影結果を提供しています。近年では形態的な情報のみならず、血流動態や代謝、機能に関する情報を多次元的に可視化できます。私の専門分野であるIVRにおいても、全身の臓器に対して救急IVR、血管系、非血管系全てのIVRを行い、侵襲が少ない治療を患者さんに提供しています。特に国内で専門医が少ない脈管奇形(動静脈奇形、静脈奇形、リンパ管奇形)やオスラー病(遺伝性出血性末梢血管拡張症)の集学的治療にも多くの診療科と協力して取り組んでいます。また各科と横断的に関わることで医療全体を俯瞰できることも放射線科の大きな特徴です。
病院の医療の質の向上、医療安全の観点からも読影やIVRは極めて重要です。
当科では毎年5名程度がコンスタントに入局しており、若い医師が多く活気のある教室です。放射線科の特徴を活かして働きやすい環境を提供しています。
藤田医科大学病院は40を越える診療科と1300を越える病床数がある国内でも最大級の大学病院であり豊富な症例があります。優秀な読影医の育成に注力するのみならず、IVRを専門にする数少ない主任教授として、優秀なIVR医の育成にも尽力したいと思っています。ぜひ当科の見学にお越しください。

教授あいさつ 画像01

教授あいさつ 画像02

ページトップへ戻る